「生徒の声」社会に翔び立つ卒業生から 豊明×塾×高校生×中学生

新年度から社会に翔び立つ当塾(勉強会)の卒業生から「生徒の声」を寄稿いただきました。とても嬉しい内容で、これからもこのような卒業生を一人でも多く社会に輩出できればと感じている次第です。いただきました内容を以下に掲載させて […]
スタッフブログ
新年度から社会に翔び立つ当塾(勉強会)の卒業生から「生徒の声」を寄稿いただきました。とても嬉しい内容で、これからもこのような卒業生を一人でも多く社会に輩出できればと感じている次第です。いただきました内容を以下に掲載させて […]
スタッフブログ
まだまだ寒暖差の激しい日々が続きますが、桜の花も見ごろを迎え始めています。春ももうそこまで来ているといった中、大学進学を目指す高校生の皆さんに朗報です。オープンキャンパスが始まりました!ただいま、春のオープンキャンパスが […]
スタッフブログ
前回のブログでは「タテの学歴」についてご紹介いたしました。グローバル社会では「ヨコの学歴」より「タテの学歴」が重要視される傾向にあり、「グローバル」という言葉がかなり定着してきた日本だからこそ、グローバル目線で学歴を考え […]
スタッフブログ
前回のブログでアップさせていただきました「学歴(その1)」では、世の中で口にされるところの「学歴」、すなわち「ヨコの学歴」について紹介させていただきました。これは日本で重視されているものですが、一方アメリカなどでは「タテ […]
スタッフブログ
大学や高校に進学を希望されている受験生や保護者の方に向けて、今回は「学歴」について、私見ではありますが少し記載させていただきたいと思います。 目次「良い大学に入って、良い会社に就職して、…」 学歴を重視する傾向学歴フィル […]
スタッフブログ
今回は共通テスト対策について具体的にご紹介してみたいと思います。 「共通テスト対策」となると、「どうやって解いたらいいのか?」「どう考えるのか?」「正答率を上げるにはどうしたらよいか?」などの質問をよく受けます。このよう […]
スタッフブログ
目次具体的な共通テスト対策の前に…共通テスト問題作成方針試作問題最後に 具体的な共通テスト対策の前に… 共通テストについて多くの受験生の方から受ける最も多い質問は「対策として何をすればよいのか?」です。これは、筆者が受け […]
スタッフブログ
目次共通テストと世の中の変化共通テストは受けるべきなのか?対策はいつから始めればよいのか?最後に 共通テストと世の中の変化 国公立大だけでなく私大入試にも利用されるようになった大学入学共通テスト。2021年に「センター試 […]
スタッフブログ
大学受験、特に難関大学を志望するとなると、とても長い時間机にかじりついている印象があるのではないでしょうか。当然受験勉強は時間をかければいいという訳ではありません。質も問われます。しかし多くの学生にとって、勉強時間はとて […]
スタッフブログ
これまで本ブログでは「読解力」を重要な位置づけとして取り上げてきました。そのような中、今月『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』で有名な新井紀子先生が新刊を出されました。タイトルは『シン読解力 学力と人生を決めるも […]