
公立高校受験に挑む中3生を応援するため、今年も冬期講習を開催いたします。当日点を確実に上げるための厳選ラインアップは以下となります。
- ①高校入試理科特別講座
- ②試験問題解き方講座(英語・数学・国語)
興味ある方は以下をご確認ください。
なお、申し込み・お問い合わせはページトップにある「お問い合わせ」からお願いいたします。

①高校入試理科特別講座
「理科の点数を良くしたい!」「理科の対策をして欲しい!」など、塾生からこのような要望が毎年のように上がってきます。このような要望に応えるため、昨年、理科に特化した特別講座を開講いたしました。とても好評でしたので、今年も開講いたします。
理科はポイントを押さえて学習することで十分に得点源となる教科です。本講座では公立高校入試の過去問を解きながら各分野のポイントを押さえていきます。受講後の新年からはワンランク上の理科対策を円滑に進めていただけます。
対象者: 公立高校受験に挑む中3生 (最大4名まで)
持物: ノート・筆記具・教科書・学校の問題集
日程: 12月24・25・26・27・28日・30日 (計5日間)
いずれも 13:00~15:00 (2時間)
料金: ¥25,000 (現金のみ、開講初日にお支払いください)
②試験問題解き方講座(数学・英語・国語)
「当日の試験問題をどうやって解いたら良いのか?」「どうやったら当日点をあげられるか?」などの質問を毎年多くの学生から受けます。確かに学校の授業などで習っている単元に関する過去問を解いたりはするでしょうが、実際の試験問題を通しで解くことはあまりないようで不安になるのも良く分かります。しかし、入試直前であったとしても1・2年分を小手調べに解いてみるくらいが実態のようです。これでは準備として万全とは言えません。また、公立高校の選抜方法の変更に伴い、内申点と比べ当日点のウェイトを高くする採点方式を採用する学校が増えました。つまり、当日の出来が合否に大きく影響するとも言えます。
試験の当日に初めて目の当たりにする問題、それも中学3年間の広い分野から出題される問題をどのようにして解くのか、これにはそれなりの対策や戦略が必要です。本講座では実際に過去問を解きながら、そのヒントとなる情報を提供いたします。冬休み期間の実施であるため、新年から効率よく効果的な受験勉強を進めていただけます。
対象: 公立高校受験に挑む中3生 (各教科最大5名まで)
持物: ノート・筆記具
日程: 英語 12月24日(火)・25日(水) 16:00~18:00 (2日間)
国語 12月26日(木)・27日(金) 16:00~18:00 (2日間)
数学 12月28日(土)・30日(月) 16:00~18:00 (2日間)
*複数教科の受講も可能です。
料金: 各教科 ¥10,000 (現金のみ、開講初日にお支払いください)