
当塾では基本的に中学生以上を対象としておりますが、小学生の入塾希望や中学受験に関するお問い合わせをいただきます。ご相談を受けた際に体験授業などを行なったりしますが、とても気になったことがあります。それは「読解力」の低下です。今回はその辺りについて記載したいと思います。
読解力の低下と文章題
小学生に国語の文章読解に関する問題を解いてもらいました。一部の漢字が読めないお子さんがいましたが、文章を読むことは皆さんできていました。しかし筆者の主張となると把握はかなりあいまいでした。このようなお子さんに共通している点は、文と文とのつながりに対する理解があいまいで、文脈をしっかりと捉えきれていないようでした。
次に算数の文章題を解いてもらいました。こちらでは興味深いことに、国語の文章読解を理解できているお子さんでも、文章題を難なく解くことができるお子さんはいませんでした。解き方の説明を行ないましたが、問われていることを全くと言っていいほど理解できていませんでした。
このように、国語の文章読解が理解できているように見えても、算数の文章題が解けないというお子さんがかなりの割合でいるようです。文章題が解けない・理解できないということは、読解力不足が疑われると思われます。
「言い換え」の重要性
以前に本ブログの記事で紹介させていただきました、新井紀子氏の著書 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 でも読解力の低下に警鐘を鳴らしています。特に新井先生も、算数・数学の文章題が解けないことを指摘されています。文章題は必要最小限の情報、つまり要点だけが2~3行程度で書かれています。単純かつ明快と言ってしまえばそれまでですが、補足説明などの他の情報がないため、余計に難しいのかも知れません。
文章題では立式といわれる、題意に沿って式を立てることがすべてです。このような数式への変換は、いわゆる「言い換え」であり、文章題を解くためのカギとなります。「言い換え」は文章を読解する上で肝となるため、当然のことながら、他の教科でもとても重要です。しかし、算数や数学における数式への変換は、言葉から数式への変換です。言葉から言葉への変換とは少し異なることもあり、難しさの要因とも思われます。
それではどのようにしたら文章題を解くことができるようになるのでしょうか。
具体的イメージで想像力も育む
算数や数学を苦手とするお子さんの特徴として挙げられることは、手が動かないということです。分からないために問題とにらめっこ状態になることはあるでしょうが、何か書いてみないと始まりません。興味深いことに、このようなお子さんは板書を書き写す習慣がほとんどないことも特徴です。板書を単に書き写すだけではあまり効果はありませんが、なぜこのように変換されるのか、なぜこのようなステップ踏むのか、などを考えながら書き写すことで効果は格段に上がります。
このような特徴があるからでしょうか、文章題を解く際にイメージを図として描くお子さんに出会ったことがほとんどないことも事実です。図に描くということは具体的にイメージするための大切なステップです。特に小学校の文章題は、中学で習う方程式を用いないため、具体的イメージなしには解くことがほとんどできません。また図に描くことによって、理解が促進され、解法が思いつくこともあります。
イメージすることは想像するということです。つまり、文章題は読解力もさることながら、想像力を育んでくれます。
それではどのようにしたら解けるようになるのでしょうか。
小学校低学年の文章題から
文章題は小学校1年生から出題されます。当然のことながら、低学年の文章題では図を交えたとても分かりやすいものとなっています。このような図は具体的にイメージすることを手助けしてくれますので、数式への変換を容易にしてくれます。小学校高学年や中学生であっても、文章題が苦手なお子さんは、まずは小学校低学年の文章題からトライすることをお勧めいたします。ある程度自身がある方であれば小5・6向けのものでも良いでしょう。
最近では質の良い問題集やドリルが市販されています。またバリエーションもとても豊富です。文章題に特化したものもあります。実際に書店に行って、自分の目で確かめて選ばれることが最も良いと思います。また無料のプリントを公開しているサイトもあります。こちらを利用しても良いでしょう。
実際に解く時には、自分なりの図を描きながら解き進めてください。問題集の解答に記載されているものと異なっていても構いません。着眼点に違いがあるのか、ないのか。何がポイントなのかをしっかりと押さえてください。
最後に
当塾では小学生を対象としたコース設定をしていませんが、嬉しいことに色々とお問い合わせいただいております。そのため、小学生の読解力向上を目指した特別講座のようなものをご提供できないか検討しています。少なくともこの春、春期講習として新中学生を対象とした中学準備講座を計画しております。国語の読解問題と算数の文章題を中心とした読解力向上プログラムとなります。少しでも良い中学生活のスタートをしたい方にうってつけですので、興味のある方は是非ご参加ください。近いうちにお知らせとしてアップいたします。